海上自衛隊の基地内には隊員食堂が存在する
海上自衛隊の基地には、営舎内居住者(営内者)用の隊員食堂があります。
営舎内居住者は無料(正しくは給与に含まれる)で利用できます。
海上自衛隊は毎週金曜日のお昼にはカレーを食べる
海上自衛隊は毎週金曜日にカレーを食べます。
陸自や空自と比べて、海自のカレーが一番おいしい、と言いたいところですが、味については、陸海空で大きな違いはありません。
ですが、カレーの付け合わせや総合的な満足度では、海上自衛隊のカレーに軍配が上がると思います。
海自の金曜カレー(参考画像)
隊員食堂のメニューは栄養士が考案する
隊員食堂には専属の栄養士がいて、その栄養士さんがメニューを考えます。
栄養士さんも様々ですから、美味しい栄養士さんもいれば、そうでもない栄養士さんもいたり……。
街中にある食堂と違って、隊員が食べたい食事を注文することはできませんから、栄養士さんが考えたメニューを皆が食べます。
なので人によっては「今日は外れ」とか「今日は当たり」という日はあります。
自衛隊の食事メニューで人気があるのは、カレーを除けば総じて肉料理だと思います。
※陸海空自衛隊の食事メニューについてなどは、以下のエントリーをご覧ください。
●陸上自衛隊のお昼ご飯はこんなメニュー(目達原駐屯地)
●航空自衛隊のご飯、1日の食事メニュー(九州の芦屋基地)
●海上自衛隊のご飯、1日の食事メニュー(佐世保基地業務隊)
●海上自衛隊の隊員食堂における朝昼晩の食事メニュー(呉基地業務隊)
海上自衛隊佐世保基地の隊員食堂
海上自衛隊の佐世保地方隊の平瀬地区に、陸上勤務者のための隊員食堂があります。
管轄は佐世保基地業務隊となります。
隊員食堂の場所ですが、独身隊員用の営内隊舎の1階にあります。
陸自や空自の隊員食堂に比べると、規模は小さいです。
1度に食べることのできる人数は200名程度ぐらいでしょうか。
海上自衛隊の場合、艦艇の乗員は、艦艇の食堂(科員食堂)で食事をしますから、陸自や空自とは食事の事情が異なるようです。
陸自や空自は幹部食堂が曹士食堂(大食堂)とは別に存在しますが、海自の佐世保では幹部専用の食堂はありません。
※陸海空自衛隊の食事メニューについてなどは、以下のエントリーをご覧ください。
●陸上自衛隊のお昼ご飯はこんなメニュー(目達原駐屯地)
●航空自衛隊のご飯、1日の食事メニュー(九州の芦屋基地)
●海上自衛隊のご飯、1日の食事メニュー(佐世保基地業務隊)
●海上自衛隊の隊員食堂における朝昼晩の食事メニュー(呉基地業務隊)